【リフレクソロジーの基本】排泄と元氣の源を整える「泌尿器系ゾーン」
今日は、リフレクソロジーの中でもとても大切な「泌尿器系ゾーン」についてお話しします。
リフレクソロジーには64か所の反射区があるのですが、その中でもこの「泌尿器系」は“基本ゾーン”と呼ばれています。 施術の最初と最後には必ず刺激する、いわばリフレクソロジーの要ともいえる場所です。

なぜ泌尿器系が“基本”なの?
リフレクソロジーは、足裏から全身の血行を促進し、血液中の老廃物をスムーズに排出することを目的としています。
そのために欠かせないのが、老廃物を処理して体外に出してくれる「泌尿器系」の働きなんですね。
泌尿器系の主な器官は、
- 腎臓
- 輸尿管
- 膀胱
- 尿道
どれも、わたしたちの体内環境を健やかに保つためにフル稼働してくれている臓器たちです。

東洋医学では“腎”が命のエネルギー源
東洋医学では、腎臓(腎)は「元氣(げんき)」をつかさどる臓器とされています。
この“元氣”とは、胎児のときにお母さんから授かった先天的なエネルギー。 つまり、“本来の自分”を支える命の力なんです。
日々の生活の中で、私たちはつい無理をしたり、ストレスでバランスを崩したりして、“本来の自分”を見失いがち。
そんな時こそ、足裏にある腎臓の反射区を刺激して、命の泉を湧き上がらせてみてください。

湧泉(ゆうせん)というツボ、ご存じですか?
中国の古典医学にも、足の裏にある「湧泉(ゆうせん)」という有名なツボがあります。
これは“元氣が泉のように湧く場所”という意味で、まさに腎のエネルギーを活性化するポイント。
昔の人の知恵って本当にすごいですよね。

泌尿器系ゾーンのケアでスッキリをサポート
具体的に、泌尿器系の反射区をケアすることで、以下のような違和感の軽減を感じられる方が多いです:
- 腎臓:むくみ、巡りの悪さ、腰のだるさなど
- 輸尿管:排尿時の違和感
- 膀胱:なんとなくトイレが近い、冷え
- 尿道:下腹部の重さ、生理前の不快感 など
※効果には個人差があります。リフレクソロジーはリラクゼーションを目的としたケアです。

ほとんどの人が硬い!泌尿器系の反射区
私のサロンに来られるお客様のほとんどが、この泌尿器系ゾーンがカチカチに硬くなっています。
そりゃそうですよね。毎日、血液中の老廃物を処理して、外へ出す…そんな大仕事を休まず続けてくれているのですから。
だからこそ、 お疲れのときほど、しっかり基本ゾーンをケアするのが大事!

実際のお客様の変化
尿路結石の既往歴があるお客様が、慢性的な疲労感を訴えていたのですが、 この反射区を毎日セルフケアで刺激するようにしたところ、 「体が軽くなってきた」「だるさが減った」と変化を実感されていました。
これはもう、“基本ゾーン”というより“最重要ゾーン”かもしれません。

本来の自分を取り戻すケア
いかがでしたか?
ぜひこの基本ゾーン=泌尿器系をいたわってみてくださいね。
がんばりすぎて少し疲れた時、なんだか自分を見失いそうな時、 足裏から“本来の自分”を呼び戻す時間をとってみてください。
基本ゾーンの状態✅は、まずは川口のリフレクソロジーをご体験ください!
